ホントそれ、まじでそれで笑ってしまったwwww
うちで使った画像の出典元はJAFさんより。

話題性のあるTwitterより
ホントそれ pic.twitter.com/cisvGZYNWe
— さくらいん (@saku_line) February 19, 2019
この件に関してはJAFや日本自動車工業会が異を唱えています。
JAFのページが分かりやすいので興味を持って頂けましたらご一読ください。https://t.co/H2JVEyPsZi— さくらいん (@saku_line) 2019年2月20日
バズったようなので宣伝します!
う ち の ネ コ 見 て っ て pic.twitter.com/J0AdKU26kd
— さくらいん (@saku_line) February 20, 2019
ユーザーの反応等
でも税金で整備した道を無料で通ってるやん
— ともき@のり (@Nori_a0101) February 20, 2019
この表は超がつくほどの情報弱者向けの数字です。または車を所有したことが無い人が雰囲気で作成しています。ちなみに私は過去に40-50台弱所有しています。
— ヨシムネ@お金×筋肉 (@tkgw2019) February 20, 2019
基本的にはこれらの税金は、車を走らせるための道路の整備に充てられているので、
その費用は車を保持、使用する者が支払うべきということではないでしょうか。
(最も全額が道路整備に充てられている訳ではないようですが…)まあ税金の区分自体は、もう少し減らしても良い気がしますが…
— タキタ (@takita_amigo) February 20, 2019
地方の方は通勤や足として、持たないと生活できない状況もあるわけなので、例えば確定申告などで経費として認めるとか、一部免税するとかするべきだとは思いますね。
— essen@FC2でモザ有り動画販売してます。 (@99_essen) February 20, 2019
この論争面白そうwww
だって、都内と地方民対立しそうだもの…?
ねぇ?都内と地方の方々??
車は必須?必須じゃない??
都内は、レンタカーもありありのありだよね。
コメント