話題のTwitterより
悪い事は言わない。学生さんでここを考えている人はよく考えたほうがいい。労働法のほとんどの保護がきかなくなるから、いざという時こわい。
「2021年春に入社する新入社員は、全員が個人事業主になることを前提として採用するつもりです」 https://t.co/vAsDmL4o97— Hisakazu YANAKA (@htyanaka) July 19, 2019
有期雇用非正規だけど給料多めにあげるよ、のスーパー極端バージョンと思ったらいい。雇わないけどたくさんお金あげるからこの仕事してね、という制度。雇用じゃないから解雇という概念もなく、仕事できない人ととは契約更新しなくても法的には問題ない。
— Hisakazu YANAKA (@htyanaka) July 19, 2019
「社員から個人事業主になる制度」について、会社から強制されることはありません。メリット、デメリットを認識した上で移行しようとする社員は年々増えています。私もそのひとりです。
— 株式会社タニタ@C96青海1321 (@TANITAofficial) July 21, 2019
各ユーザーの反応等
基本給もないから成果が上げられなければ無収入ということですね。
あと年金も保険料も自分で払わなきゃならない。
出張経費も交通費も出ない可能性もある。
組合活動も出来ない。
合法的なブラックを目指すわけだ(ノ∀`)アチャー— HK 初台 賢(はつだい けん) (@hk_seven_seas) July 20, 2019
今の日本で、何でほとんどの派遣社員が個人事業主として契約した方が給料が高くなるにも関わらず、派遣会社を通すのには、理由がありますね。
個人事業主は、会社と何かトラブル(例えば労災)があっても、それが自己責任で終わってしまうんです。恐ろしいですよ、派遣を通すのが安全なんです。
— いち市民の声 (@shimin_koe) July 20, 2019
〉問題は、たくさん働きたい人に対して、きちんと報いる仕組みがないことではないか。
いやそれあんたが残業代とか成果報酬めっちゃ出せばすむやん
— ろうべん@れいわ&共産熱烈応援!! (@rightstoworkers) July 20, 2019
賛否両論あるけど
個人的に大賛成。会社の保証がなくなるとか
そんなの怖がってるなら
他の会社行ったほうがいいけどやりたい事業に挑戦できる
ってことをメリットに感じる人も
沢山居るんじゃない?答えは本人が決めればいい。
働き方に本当の改革が起こる時が来た…https://t.co/FYEYj43Gce
— AYANO@人生超絶爆走がーる🏍 (@girlstrader_1) July 22, 2019
フリーランスになるには的な本を読み漁ってます。
・会社を辞める方法
・国民年金と厚生年金の違い
・医療保険の違い(国保と任意継続)
・住民税の支払い上記のような内容が大半を占め、「え?」ってなります。
税金本も青色申告メインなので、白とかA、B申告人向けの本ないですかね?🤔
— 模索家 (@hogehogek1) July 21, 2019
普通の個人事業主さんなら国民年金と国民健康保険になりますが色々とやりようがあるので全てがこうなるとは限りません。街の商店街などの皆さんは概ねこんな感じです。死ぬまで働けるから退職金というものもないです。有給もない(T_T)
— anii-style (@aniistyle) July 21, 2019
個人としてされてなければ社会保険付けているのでは?と思います。申告も青色と白でも違いますしね(T_T)私はパートとフリーランスの掛け持ちなのでパートの方で保険と年金はしっかり付けてもらってます♥自営業の辛いのは配偶者が無くなると年金も自分の分のみ。備えられるほど稼げないと詰みます
— anii-style (@aniistyle) July 21, 2019
面白い話題だ!!!
吉本興業の飽きたからね!!!
いいなぁ、タニタ△面白いことするなぁ…
IT系でしか言えないけど(笑)
IT系でいつまでたっても派遣で茄無し20万手取りで貰ってる奴等は死にたくならんの?
少なくとも私なら生きていきたいとは思えない。その道は。
フリーに転向したら年数にもよるけど、最低でその倍額やで?
保険なんてなんぼでもあるやろ、どこに目を付けてんのや?
年金の可能性に絶望してる若者たちが多いこと多いこと(笑)
むしろ若者の方が、絶望してない可能性。年寄りの方が絶望してるよ(笑)
で、フリーエンジニアをやったこと無い奴等は先ずポテパンから始める!
ここは最推しの一つだね!間違いないね!案件が着やすいからね!
ちゃんと、メリット・デメリットとかも自分で調べた上で話しを聞いてみたら良い、意外や意外にメリットの方がデカいとしか言えないよ。
コメント